『野遊び場』としてフィールド整備のヤル気の契機となったのは栃木県の「県西環境森林事務所」里山林の森林整備を観たのが一因。
これまで漠然とその内、野遊びのフィールドに活用しようか?なッ。程度で那須に出向いた際は時折、現地を覗いてはいたが篠竹や潅木に覆われ鬱蒼とした現地を観るにつれ整備に膨大な費用を要しそうな気配に意欲も尻窄み。 過去に別荘的な建物を建てることも考えたことも... 当時は、年に数回利用するかしないかの建物に多額の費用負担は不能。もっとも、経済基盤も無かったですけどネッ。 そんな、コンなで年月ばかりが過ぎてきた。ってトコです。 でッ、頭書のWeb 〇里山の荒廃 〇藪になる広葉樹林 〇人が忘れゆくもの 〇生態系への打撃 項目のタイトルとおりの現実が..... なかでも、『人が忘れゆくもの』に 里山が荒廃し、足も踏み入れない薮になってしまうと、人の生活と里山との距離がどんどん離れる。 人と森林の距離が離れることは、森林を代表とする人々の関心を失うことにもなる。 自然と共に共存できていることを人々が感じなくなっていくことは、文化としても大きな損失といえる。 人々が安心して寛げる憩いの場所がなくなり、複雑化する人間社会の中で疲弊する人々の心が癒される機会も減って行くことは、大きな社会的損失と言える。 県の『里山林整備マニュアル』を読み進めるうちに今、自分に出来ること、 多少の費用(刈払機、チェーンソー、スコップ等)負担と自己労力、近年増えた余暇..... 出来そうなトコ(下草&薮の刈込み)からコツコツやってみよう。とッ、なった次第。 何方か、ボランティアしていただければ(野遊びフィールドとして)楽しいなッ!! #
by bow-wows-fam
| 2012-10-30 00:22
| アウトドア
放置状態のフィールドの現況確認。
![]() 土地は水路(小川)で①・②・③区画に分かれていて全体で5,000坪強。 潅木と篠竹に覆われて平坦な部分は全体の2/5程度かな? 道路面と略、平坦に接道している部分は400坪くらい。 まずは、篠竹と雑草の刈払いから始めなきゃネッ。 せめて車の乗り入れとテントが設営できる程度の空地を確保することから ヨぉ~イ・ドン!! 画像は作業の進行具合と一緒にアップの予定。 ツリーハウスなんかもイイかもねッ。 #
by bow-wows-fam
| 2012-10-18 00:19
| アウトドア
#
by bow-wows-fam
| 2009-04-02 12:36
| アウトドア
|
カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2019年 08月 2019年 05月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2012年 11月 2012年 10月 2009年 04月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||