今回は、10月24日(土)~25日(日)の一泊2日。 24日は昼から16:30まで、翌25日は9:00~12:00まで、 実質作業時間は7時間30分てとこでした。 現地敷地の略図 ![]() 今、作業しているのは面積の一番小さい①、町道沿いの約870坪 ![]() 今回、作業前に①の全体を動画に収めてみました。 4月26日の作業で水路対岸の幹に枝掛で未到だったこれ。 ![]() 倒れててラッキー!! 初日の作業は、画像の様な幹先の枝を切って集積します。 ![]() ![]() ![]() この箇所の作業後。 画像程度の太さ(幹径15㎝位)長さ(2m程)にすれば一人作業でも移動が楽。 ![]() ![]() ![]() ![]() こんな感じで16:30まで作業して初日は終了。 翌、25日は9:00スタートで株の切詰め。 なるべく地表部から切詰めたいので画像の様に根が張り出しているヤツは難儀。 毎度の如くコツ、コツ切り分けします。 ![]() ![]() ![]() 切詰めた跡は、こんな感じでヒトデ型。休み休みの作業で小一時間かかっちゃいました。 ![]() 2本目の切り分けの様子は細かくアップしてみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな様子で2本目が終わったのが昼近く。 入浴&昼食、チェーンソーの手入れの時間を考慮、ユックリと帰宅したいので2日目の作業終了です。 帰路の道筋『しらさぎ邸』で昼食。 ![]() ![]() #
by bow-wows-fam
| 2015-10-28 14:47
| アウトドア
今回は9月20日(日)~22日(火)の2泊3日で那須入り。 22日(火)は、埼玉県名栗でWanちゃん友達との川遊びの予定が入っていて 東北道~北関東自動車道~関越道~圏央道の長丁場を移動。 9:00amに那須ICに入ったので実質1泊2日。 初日はガラガラの首都高速に幸先の良さを感じましたが東北道に入るなり渋滞。 何時もより1時間ほど多く掛かって現地に直接着。 13:00作業開始。ペットボトル12本、24 Lの除草剤を散布して16:00前に作業終了。 ![]() 図下の三角形部分 ![]() 図の水路と町道の括れた辺り ![]() 除草剤未散布部分との境目辺り。 明けて21日は画像の2本の株の切詰から作業開始。 ![]() 画面左の株。 ![]() こちら、右側。ここまで順調に短時間で完了。 ![]() ![]() 瘤状に根元で二股の株。これまでの2本と異なって硬い。 例の如く、根元を何分割化してコツコツ切り分けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こんな感じで分割しての切詰めが必要な幹と切り倒したままの未処理の幹が 作業の支障になってぺースダウン。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 燃料とオイルの消費もワンカットで済む株の倍以上。 燃料の残量が少なくなったので切り倒したままの幹を移動しやすい重量に カットと枝葉の切り落としに切り替えました。 枝掛かりを避けて伐採してたので幹が重なり合って此方の処理は前途多難(笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、パトロール隊員に新人が加わったのでご紹介。 Ginnさんの長女Sandy.嫁ぎ先の家族旅行で実家へ里帰り中。 ![]() 何時ものメンバーも一緒です。 Ginn母さん。 ![]() 次女Bikini. ![]() 古参のLady. ![]() 今回も、Wan友の『親分と姉御』が子分のAssamさんを従えて差し入れをお持ちくださいました。 朝から行列していただいたペニーレインのパウンドケーキ美味しく頂戴しました。 アリガトでやんすッ!! ![]() トリミング仕立てで凛々しいイケメン!! ![]() 夜はガーデンのBarで小田切さんと談笑。 ![]() ![]() ![]() #
by bow-wows-fam
| 2015-09-24 20:02
| アウトドア
8月16日(日)~19日(水)にて那須入り。 前回7月(20日)の作業時、画像中央奥の根元近くより 2又に斜めに生えている幹を伐採途中で受口を造る為、 水平に切込みを入れている最中、 幹の重みでガイドバーが噛んでしまい 本体を幹より外せない状態になってしまいました。 こんな時を考慮して何時もはチェーンソーを2台持ち込んでいたのですが、 このときは除草剤の散布をメーン作業に考えての現地入りでしたので 幹に挟まれた1台だけ。 帰りの予定時間も迫っていたので本体だけでも取り外そうとしましたが ソーチェーンの張りを緩められず断念。 取り敢えず次回にして雨除けに 本体をコンビに袋で覆って外したスプロケットカヴァー (サイドカヴァー)のみを持ち帰ってました。 ![]() でッ、今回の作業は先ず、幹に挟まれたチェーンソーのレスキューからと思い 件の幹を眺めると、想定に反して切り離されている様子。 (葉が枯れて枝掛かりして斜めになって観える幹) ![]() 確認すると悪い予感的中!! 第三者に持ち去られていました。 ここは、 以前紹介した県道沿いのお蕎麦屋『照葉』の奥さんが飼い犬の散歩に来る程度で、 他に訪れるのは隣接の別荘地(とは云っても建物は皆無)を管理?... してると思われる管理会社作業員らしき方のみ。 幹に挟み込まれた本体の上部をチェーンソーで伐採して持ち去っているので 犯人?は、それなりに想定つきますが... 今回、同行した監督(Mamaさん)は心無い犯人?に可也憤慨してましたが、 予定の除草剤の散布作業にとりかかりました。 ![]() 画像は持ち去られた日立工機製 型番CS35EC3 プロケットカヴァー(ナットが2ツ並んでいるメーカーシールの張られている黒い部分)が 当方の手元に在りますので『持ち去り犯』は新たに部品を調達しなければ機能しません。 始動性も良く、幹径20㎝程度の伐採や枝葉の始末に重宝でしたがザンネンです。 ![]() 除草剤の散布作業中敷地内で見つけたキノコ。でかッ!! 初日は昼過ぎからペットボトル12本、24Lを散布し終わって13本目の準備最中に ポツポツと雨を感じた途端のゲリラ的豪雨。 機材や椅子、テーブルを片付ける間も無く パトロール隊員のWanさん、監督のMamaさんと車中に避難。 小一時間後、小降りになった時を見計らって雨に濡れた資材等、 45Lのゴミ袋数枚にランダムに収納して毎度の『おだぎりガーデン』さんに。 散布後、間も置かずの豪雨では除草剤の効果は期待できませんネッ。 フロラシオンの立寄り湯で一息ついて、 夕食後に濡れた道具類の始末をして降り止まない雨を気にしつつ初日の終わり。 ![]() 翌17日(月)も雨の止む気配なし。 Coffeeで朝の一服。暇潰しと遅い朝食を取りにアウトレットに出掛けることに。 帰着後は場内に設えてあるBar?で場主の小田切さんと談笑。 ツリーハウス造りや場内の整地作業のお話とかお役立ち情報を伺わせていただきました。 雨の日もユッタリで良いかもです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日目、18日(水) 快晴のお目覚め。 ![]() 何故か?場内でこちらのモミジだけ紅葉が始まってた。 ![]() 緑内障で随分と視力が落ちたGinnさんも其れなりにゲンキに 朝のお勤め(うんPとチッコ)を済ませます。 ![]() ![]() ![]() 上天気で雨は心配無さそうでしたが台風も近づきつつ有る様だし 3日目の作業は除草剤散布を止め切り株の切詰と伐採に専念。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快調に作業が進んでたのに、またもアクシデント。 幹の加重方向を見誤ってヤッチまいました。 ガイドバーを噛ませてしまった。 STHIL製は日立製と異なりチェーン張りの機構が本体の底部際にあるので 難無く本体を取り外せます。 しかし、ソーチェーンとガイドバーの予備が無いので作業の継続は出来ません。 監督に報告すると昨日、小田切さんとの談笑中、チェーンソーの持ち去られたことが話題になった際、 「ガーデン備品のヤツを何時でも使って」と言っていたので、 まだ陽も高く折角の作業日和。ということで小田切さんにTEL。 『準備して待ってます』と快くお返事いただきました。 ![]() ガーデンまで往復で約30分、レスキュー作業に10分程度。バー&ソーの救出完了!! ![]() ![]() ![]() ![]() 三つ又に生えてる右側の幹、切離しましたが上方部の枝葉に絡み付いてる弦で倒れません。 弦を株元で切って置けば1~2シーズンで弦が枯れれば倒れる(整備を始めて判りました)ので仕方なし。 ![]() 水深が足の「くるぶし」程度の浅い水路ですが作業の気分転換に 幹先の重量の軽い部分を7本ほど並べて簡易の橋を架けてみた。 対岸を8畳程度の広さで細い潅木伐採。チョッとスッキリ。 ![]() ![]() 幹径が17㎝程に成長した弦の大木?水路際の幹に大蛇の様に絡み付いてます。 水辺の根元部分と幹に絡み始めの間を1.5m程切断して取り除いたところで、 この日の作業終了。 ![]() ![]() 翌、19日(水)も快晴。 小田切さんには午前中の作業を勧められましたが 那須散策しながらノンビリ帰りたかったので午前中、 早めにガーデンより失礼しました。
#
by bow-wows-fam
| 2015-08-20 20:46
| アウトドア
今回は7月18日~20日、3連休に那須入り。 監督のMamaさん、パトロール要員のお三方も同行。 作業員は相も変わらずワタクシお一人様。(笑 初日は台風11号でスッキリしない空模様が気掛かりで8:00出発。 さほどの渋滞も無く4時間程度で板室着。 小雨もパラつく曇天にて予定通りにMamaさんのショッピングにアウトレットでお付き合い。 前回の除草剤散布の効果も確認したかったですが那須散策して 毎度の『おだぎりガーデン』さんへお世話になりました。 翌、19日現地入り。 前回、散布後の夜間に結構な量の降雨にあって効果に不安もありましたが結果は画像の通り。 見事に枯れてくれてました。 思わずニンマリ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9:00より3時間ほど要して持参した20Lポリタン×1、 2Lペットボトル6本分の計32Lを敷地内の約1/3に散布。 前回、ガイドバー不良でやり残した立ち枯れの残りの1本を伐採。 ![]() ![]() 画像中央の2本の伐採に取り掛かり、太目の2本目を伐採した処に 早めの夏休みを取り東北を周遊していたWanさん仲間の ジューン&風太ファミリーが帰路に陣中見舞いに立寄ってくれました。 ![]() ![]() 画像の細めの方は敷地内に倒せましたが 太目の方は幹の立ち傾斜が道路方向だったので町道をモロに塞いじゃいました。 ![]() ![]() Bikini、監督、足元に隠れてGinnさん、 監督にご挨拶のJuneさん、おじちゃん、風太さん、おばちゃん、右隅にLadyさん。 暫し、談笑してお別れ。 差入れの桃と葡萄、美味しくいただきました。アリガトさんでありました。 ![]() 町道を塞いだ幹の始末、株の切詰をして作業初日終了。 ![]() ![]() ![]() 2日目(20日)は敷地内の残り約1/3に除草剤24Lを散布して 14:00前に作業終了。 帰路の車内で栃木北部の山沿いは雷雨に注意のニュース、 除草剤の効果が又も気になる3日間でした。 ![]() #
by bow-wows-fam
| 2015-07-21 23:27
| アウトドア
今回は6月13日(土)、14日(日)の2日間。 この時期、 急速に雑草が伸びるので5月末から今月初旬に除草剤の散布を目論んでましたが予定がたたず。 週末の天候が降雨から曇りとなったので急遽現地入り。 名前は判りませんがキク科と思える雑草は1mを超えるヤツもあります。 やはり、 2週間ほど早く来れればヨカッタかも。(背丈が高くなると散布の作業効率が悪いです) ![]() 下の画像が前回、4月下旬の同じ場所。 ![]() 下の2枚も比較画像。車両の通る部分を除いて道を狭める様に繁茂してます。 雑草に混じって野バラやタラの芽、弦の若木も混じってます。 刈り払い機で刈っても根が生きているので毎年、この状態に戻っちゃう。 ![]() 前回、4月26日撮影 ![]() で、下の画像。 一昨年、地元農協のおばちゃん(失礼)にご教授いただいて 除草剤(農地に使用しているタイプ)を散布した路肩部分の今回の画像 雑草の生育が殆んどありません。 ![]() 今回は、7時30分に出発。途中、コメリ那須高原店に立ち寄り現地11時20分着。 初日は路肩部分を幅1.5m程で距離80m程度を持参した水の量で約42リットル (20リットルのポリタンと2リットルのペットボトル24本)を使い切って16時前に散布作業終了。 翌朝(14日)は目覚めたら雨音。悪い予想が当たっちゃいました。 除草剤の説明書に散布後、一日程度を経ないで雨が降ると効果が期待できない。とあります。 コンビにのお兄さん曰く、前夜は結構な降り具合だったというので初日の作業はトホホな結果になるかも... Coffeeなんぞで一息ついてたら9:00am頃には雨も小康状態。 取り敢えず現地に。 除草剤の原液に多少の残りも有りましたが雨の様子が判断できないので小枝の始末用に持参していた 排気量の小さい(33cc)チェーンソーで伐採可能な幹をヤッつけることに 画像中央の立枯れている2本から取り掛かることにしました。 ![]() ![]() がっ... 1本目を切り倒した処でチェーンの張り具合に不調発生!! カヴァーを外して見ると張りを調整する箇所が破損してます。 作業時にパワー不足を補うためにバーを強く抑え続けて使用したのが原因か... 下側が破断してました。 作業開始後、1時間弱にて「刀折れ、矢も尽きた(笑」ので2日目の作業も終了。 ナントも消化不良の体の今回の作業でした。 帰路は事故渋滞も無くとっても快調に3時間強で帰着。 まぁ、自然相手ですからこんな時も有りで良しとしましょう。 ![]() #
by bow-wows-fam
| 2015-06-18 01:49
| アウトドア
|
カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2019年 08月 2019年 05月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2012年 11月 2012年 10月 2009年 04月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||