人気ブログランキング | 話題のタグを見る

作業日誌 その29

連休中日に北関東の天候が回復との予報
急遽、4.5の2日間で那須行き
渋滞が気になりましたが4日7:00amに出て
那須高原ICを10am前に通過、
途中、スーパーで飲み物、氷などを調達して10:30am現地着
今回、MamaさんがWan友と旅行中なので
Bikiniさんにつきあってもらいました。
新加入のB.Ginnさんは、お世話が大変なのでお留守番。
ダニ避けの薬を忘れたので藪に入れないよう
繋がれてるのが不満気。
作業日誌 その29_f0202458_21151181.jpg
去年、移植した桜の苗木が抜かれてましたが
最近、抜かれた様子で葉が枯れきってなかったので植え直してみた。
根付けばラッキー!!
毎度のつまらないイタズラ?にメゲテも居られない。
作業日誌 その29_f0202458_21135628.jpg
チョッと、度が過ぎてるのは
この、違法投棄!!
道路際に散乱する農業用ビニールシ-トと、
農業用肥料の袋の山!!
昨年、夏頃に投棄されたモノ。
作業用と思われるゴム長靴等も混じってます。
作業日誌 その29_f0202458_21192296.jpg
幹に凭せ掛けた袋は、飛散していたビニールシ-トを集めたモノ。
作業日誌 その29_f0202458_21310485.jpg
栃木県開拓施肥合理化研究会
栃木県開拓農業協同組合連合会の表記がハッキリ認められます。
この地の近隣、農家が関与しているのは明白!!
自治体へのゴミ処理料を惜しんだ農業従事者が直接投棄
農家から廃棄依頼を受けた業者が廃棄場への処分費を節約した?
過去にも何度が記述している様に
周辺(未舗装の町道に接している)は、昭和40年代に開発された別荘地。
現況は、廃別荘地であり建物らしきモノは
町道を600m程、奥に入った処にあるブロック造りのポンプ小屋だけ。
篠竹等の刈込みをされた、管理されているらしき区画も数箇所のみ。
単に、投棄を目的とするなら人目に付かない場所が幾らでも...
嫌がらせ!!か...???
那須町に相談してみようかなッ
作業日誌 その29_f0202458_21314808.jpg
2年程前に種を植えてみましたが発芽しなかったので
水路際の斜面に土留めになるよう
花桃とローズマリーの苗木を移植。
以前、移植した柑橘系は寒冷地に向かないようでしたので
ローズマリーは、枯れるかも...
作業日誌 その29_f0202458_21332017.jpg
ローズマリー(試しに2株、植えてみた)
作業日誌 その29_f0202458_21334868.jpg
紅葉する(名前を失念)何とかを1株。
作業日誌 その29_f0202458_21383128.jpg
作業日誌 その29_f0202458_15081301.jpg
これから夏に向うと、この町道際にビッシリと雑草が繁茂してきます。
作業日誌 その29_f0202458_21391213.jpg
今回の作業のメインは、二つの水路に挟まれた丘状の斜面の篠竹刈り。
作業日誌 その29_f0202458_21402770.jpg
休憩時に丘の頂上より町道(中央上部の白く抜けている箇所が町道)方向を望む。
作業日誌 その29_f0202458_21413838.jpg
手前の水路際より丘へ続く斜面の作業途中の画。
作業日誌 その29_f0202458_21420890.jpg
作業日誌 その29_f0202458_21423207.jpg
だいぶ見晴らしが良くなって来ました。
作業日誌 その29_f0202458_21434408.jpg
作業日誌 その29_f0202458_21473044.jpg
作業日誌 その29_f0202458_21503448.jpg
2日間の成果!!
日付の入っている辺りの窪んでいる部分が水路。
作業日誌 その29_f0202458_21425853.jpg
2日間共に気温も程よく大汗かかずに作業日和。
惜しむらくは体力が年々落ちてきたのが如実で休憩回数が増えて
作業効率悪し(笑
初日、二日目共に陽のある4:00pmにて作業終了。
渋滞を避けるため、日帰り温泉にてマッサージ、夕食を済まして
休憩スペースでゴロゴロ時間調整して帰宅。



by bow-wows-fam | 2019-05-20 15:25
<< 作業日誌 その30 作業日誌 その28 >>