10月29日(土)、30日(日)の1泊2日。
7:30am自宅を出て首都高を順調に過ぎて東北道に入って「岩槻」で渋滞、電光掲示板に事故渋滞、~(地名を確認しなかった...というか確認する間がなかった)『5時間』の時間表示に唖然!! 先行車が「岩槻」出口へ連なっているし、出口の進入路間際だったのでワタクシも先行車につられる様に降りちゃいました。那須行きは通いなれているのでナビも目的地のセットをしていなかった。 下道の通り沿いで最初に見つけたコンビニの駐車場に入って道路地図を確認。 どうやら近くに日光方面に行く国道122号線があって取り敢えずこれを行こうと決めたのですが渋滞区間の地名を確認していなかった。ここで、暫し思案。コンビニでコーヒーを調達して一服。再度、乗る入口を「羽生」にセットして小一時間122号線を北上。 ![]() ![]() 「佐野PA」にてトイレ休憩。佐野藤岡を過ぎて渋滞解消。 ![]() 現地に12:35pm着。約5時間。まぁ、途中一般道を使ったのでノロノロ渋滞の運転疲れは、さほど感じなかったのでヨシとしましょう。 今回の作業は、除草剤未散布部分の散布(20Lポリタン×1、2Lペットボトル×18本、計58L散布予定)が目的なのでビフォー、アフターの画像も撮れないし持参した金柑(2鉢)とタラの芽(1鉢)を水路際に移植から。 ![]() 「タラの芽」 これ、地下根から増えると云うのでうまく定着すれば数年で周りに増殖します。 ![]() 定着しても果実を着けるのに7~8年かかるそうですが実を着けなくても崩れやすい水路際の土留めが目的なのでOK。 ![]() 初日は20Lポリタンと、ペットボトル3本、計26Lを散布して暗くなる前の4:00pm作業終了。 ![]() 毎度の立ち寄り湯に入ってBeerを飲んだら9:00頃に睡魔がきて、就寝。 6:00に目が覚めました。 現地への順路にある牧草地から観得る那須岳。この日は長袖の綿パーカーに薄手のダウンベストを着て丁度よいくらいの外気温ですが作業するには丁度よい上天気。 ![]() 次回来たときの作業状況の確認用に散布箇所の画像を数枚。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by bow-wows-fam
| 2016-10-31 13:10
| アウトドア
|
カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2019年 08月 2019年 05月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2012年 11月 2012年 10月 2009年 04月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||